今回は仕事の話です。
来月の下旬に年配の方約60名にSNSについて説明する機会があります。
あくまで推測ですけど、パソコンとかスマホとかの扱いはあんまり・・・という方たちです。
そんな人たちにSNSをその気にさせるようにするという試みです。
あなたならどう説明しますか?
もくじ
そもそも
仕事で市民大学観光コースというのを受け持っているんですが、手前みそながらこれがかなり評判いいんです。
およそ月1回ながら、市内の物産から観光地や滝めぐり、さらに今年はスポーツツーリズムを加えて、少し充実させました。
しかし、残念なことに講義の内容や様子が全然外に出ていかないんです。
それってもったいないんじゃないか、それがそもそもの出発点です。
ねらい
今は職員が手いっぱいで広報まで手が回らない状況です。
それならばと、コースの受講者にアップしてもらうのがいいと思ったわけです。
何十人もいる中で、何人かはその気になってくれる人がでるんじゃないかと。
そういうわけで、今年は初回にSNSについて講義することにしたんです。
これでSNSをしてくれる人が出てくるといいんですけどね。
説明についての不安
説明についてはだいたい構想まとまっています。
でも、これでいいのか・・・
正直、パソコン不得意、とか、スマホが使いこなせないと言う人が信じられないんです。
ググればだいたいのことは出てきますよと思ってしまうので。
普通の人の感覚がよくわからない・・・。
説明方法
説明についてはこんな感じです。
1まず、SNSの説明
2つぎに、これまでの情報発信について
(テレビ局や新聞社など大きな組織しか情報発信できなかった)
3そして、今はSNSが出てきて個人でも情報発信が可能になった
4そういうわけで、SNSはじめましょう。
5もし、はじめるとしたら・・・
これはいろいろと異論があるかもしれませんね。
6あと、気をつけることですかね。
ちなみに、これは僕のSNSのポリシーでもあります。
こんな感じですかね〜。
あくまで骨組みの部分なので、これに肉付けをしていく予定です。
ここはこうしたほうがいいとかの意見は大歓迎です。
あなたならどう説明しますか?
コメントを残す